« 遥か昔の夏を思い出させる水芭蕉 | トップページ | Bunch of Ektar lens »

2006年6月24日 (土)

実からは簡単、花からは難しい柑橘系の区別

Orangetree_w カメラ:Pentax645 レンズ:Color Printing Ektar 72mmF4.5 フイルム:RDP3

私の家の周りでは、夏みかんと思われる木を植栽している家が多く、5月には白い花が素晴らしい香りを振りまきます。

ところが、この花が実を結んでも、あまり、実は期待されている様子もなく、風の強い日には道に落ちたりして、無残な姿をさらしております。その様子をみるたびに「酸っぱ過ぎたのかなぁ」と興味深深でつぶれた実の味を想像します。

そもそも、これだけ夏みかんが植栽された背景は何なのでしょうか、横浜で温州みかんは寒すぎたので夏みかんにしたのでしょうか。

当初は実を収穫したものの、横浜の気候では甘味が足りず、だんだん収穫されなくなったのでしょうか。横浜における、夏みかんの普及と風化に関してどんな情報でもあれば知りたいものです。

それは今後の課題として、柑橘の木は実になると、一つの実からあれほど明瞭な区別が付くのに、花のうちは一つの花から、品種を当てるのは困難です。花の香りに関してもほとんど区別が出来ません。

それでも、ビターオレンジの花は香りが強いとされ、ネロリというエッセンシャルオイルが作られます。私は近所に、多くの柑橘が植栽されていて、季節には生花の香りが楽しめるので、なにもエッセンシャルオイルを持つ必要は無いのですが、ネロリのエッセンシャルオイルを安く手に入れることが出来たので、持っています。

エッセンシャルオイルとしては、私が最も好きな香りのうちの一つで、初夏から夏にかけて、このオイルをブレンドして、自分用の香りを作り密かに楽しんでおります。

ネロリという名前はこの香りを身につけていた貴婦人の名前に由来する名前らしいのですが、ちょっとアレンジするだけで、男でも全然OKの香りになると、私は思うのですが、どうでしょう。

|

« 遥か昔の夏を思い出させる水芭蕉 | トップページ | Bunch of Ektar lens »

コメント

初めまして。「素敵なブログがあるよ」と人づてに聞いて参りました。y と申します。
ネロリの香り、と見て、ああ、何をブレンドされるのだろう?カルダモンだとか、シナモンも、うーん、サンダルウッドも素敵かも、いや、素直に柑橘系でまとめるかな?だとか、一気に興味をそそられてしまいました。ネロリを安く入手されたとのこと、羨ましいです。エッセンシャルオイルについては、私はそれほど知識はないのですが、香りに関することが大好きです。植物についても大好きで、香りのある花、というのは、子供のころから私にとっても特別のモノだったので、このブログを教えて頂いた日、夢中になって読みました。これからの更新も、楽しみにしております。

投稿: y | 2006年7月 5日 (水) 16時40分

y様コメントありがとうございます。
ネロリは大好きな香りなので、結構何にでも使っています。
ただ、私は男なので、女性用っぽくならないように気を使っています。
とは言っても、ブレンドの相手がジャスミンサンバック、ラベンダー、ミモザでは、カルダモン、シナモン、サンダルウッドよりやばいですね。
こっそり、自分だけに解る程度でつけているということで、まあそれでも良いことにしましょう。

投稿: kk | 2006年7月 5日 (水) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遥か昔の夏を思い出させる水芭蕉 | トップページ | Bunch of Ektar lens »