« ボロニアの香り | トップページ | スミレの香り、最初はパルマスミレから »

2006年3月13日 (月)

Planar 80mmF2.8 For Hasselblad 6X8の作例

Sakuratiru_w 60mmでは、周辺が怪しかった6x8フォーマットでのHasselbladレンズですが80mmからは全く問題なく、6x8をカバーします。

もともと、HasselbladのPlanar 80mmは、6x9をギリギリカバーするGraflex XL, Linhof用の4群5枚のPlanar 80mmF2.8にバックフォーカスを伸ばす為、最初は1枚のレンズを加え、その後もう一枚加えて7枚構成になったレンズなので、ある意味6x8くらいカバーして当然なのです。

先般紹介した、Graflex XLの改造カメラは、Graflex用とHasselblad用の二つのPlanar 80mmを使用出来ます。Planar 100mmでは同じレンズ構成ということで興味があったので、同一条件で撮り比べてみたことがありますが、80mmではやったことがありません。

いつか、5枚、6枚、7枚玉の3タイプのPlanar80mmで撮り比べてみる日がくるかも知れません。

別々に使ったことしかありませんので、個人的な印象を言わせてもらうと、とてもバランスの良いHasselbladの80mmに対して、オリジナルのプラナーの切れ味みたいなものがGraflex用のPlanarにはある感じがします。

カメラ:Graflex XL改造カメラ レンズ:Hasselblad用 Planar80mmF2.8 T* Cレンズ フイルム:EPP

|

« ボロニアの香り | トップページ | スミレの香り、最初はパルマスミレから »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ボロニアの香り | トップページ | スミレの香り、最初はパルマスミレから »