交換レンズよりも、Hasselblad
最近、どこかに出かける時、持ってゆくメインカメラはすっかりデジタル一眼になりました。暗いところ、光源がバラバラなところ、どんなところでもデジタルカメラだと、カメラだけで対応できるので、便利です。
画質的にどうのこうのと言う人もおりますが、私はポストカード程度の大きさで鑑賞できれば良いので、デジタルで充分です。
それでも、ライトボックスにポジを置いてルーペで鑑賞する気分というのは捨てがたいので、フイルムカメラもなんとか持てないものかスペースを探します。
かくして交換レンズと、フイルムカメラを交互に見て、フイルムカメラを一台スペースに潜りこませます。この時のフイルムカメラは、Cレンズの80mmを付けたHasselbladが多くなりました。
素晴らしくスペース効率が良いこともありますが、正方形のフォーマットが思い出の記録として、しっくりくるような気がするのです。
カメラ:Hasselblad 500C/M レンズ:Planar 80mmF2.8 T* フィルム:E100VS
先にデジタルで紹介した遠賀川の河川敷と同じ場所、同じ時間の写真です。不便でも、画質的に必要なくても、ポジが手元に残るのは、嬉しいですね。
| 固定リンク
コメント
贅沢を言わず一本のレンズだけで弘法筆を選ばずですね。このプラナー80mm2.8は素晴らしいレンズですね。
他にレンズなければこれ一本でも十分こなせますね。ローライフレックスのプラナー80mmとも少し違う。大体プラナーレンズは特に標準レンズは柔らかく特に欠点の無い好かれるレンズですね。私の500C/Mの80mmは最初から度々故障しました。特にシャッターバネ。日本では考えられないですね。一度壊れると何だか同じ箇所が故障。私はスナップにハッセルを使ってましたがあのカメラはシャッター音が大きいのでスナップには不向きですね。
投稿: 写真狂 | 2011年7月28日 (木) 15時13分
写真狂 さま今晩は
懐かしいなぁ、この写真。この頃はまだ、最後の炭住が残っていて、かすかに筑豊炭鉱の匂いが残っておりました。
私のCレンズの80mmは調子が良くて、いつもご機嫌です。でも他のレンズのシャッターはたまに調子が悪いかも。
ハッセルブラッドのシャッター音、その前にブロニカS2を使っていたせいで、初めて聞いた時は、静かだなぁ、って思いました。
投稿: kk | 2011年7月28日 (木) 20時42分
このレンズ修理代が高く何回も修理に出せませんのでペンタックス645でプラナーレンズ使用のためにアダプターを購入。シャッター壊れたら645で使用しようと思ってましたが使うと可也不便。プリセットになるため一度ピン合わせしてから絞り込むのでスナップには不便。色々写真の検索をしてると皆さん機械自慢ばかり。私なんかは金無いから本来の写真論の方が好きです。デジタル時代になり一度銀塩写真ヤフィルム写真を知ってればデジタルに応用出来ると思ってますのでアナログからデジタルに変更しても不便は感じないと思います、いかがでしょうか? 最近はネットでオリンパスペン trip 35を購入、便利ですね。セレンで動くためノー メンテナンス、映りは良くないがPCで何とか見れる映像になります。これなら落としても気にならない値段。高価だと思い切って使用できない。最近は目測の6x6カメラ、しかもブランド銘無いから写りも可也悪い、運が良ければピンが合う。半世紀前のフォクトレンダーのレンズは好きです。
投稿: 写真狂 | 2011年7月28日 (木) 21時20分
写真狂 さま今晩は
私もスナップならAFのデジタルです。
フィルムカメラは、そのカメラを使いたい一心で外に出るとか。本末転倒の状況で使っております。不要不急の撮影って楽しいですね。
投稿: kk | 2011年7月29日 (金) 22時17分