Hasselbladのレンズを6X8で使う
6x6のフォーマットのカメラで長方形を意識して撮ると、6x6より小さなものになる。あたりまえのことなのですが、イヤダとわがままなことを考えるようになりました。ハッセルブラッドのレンズを、できればもっと大きなサイズで使いたい。そんなことを考えました。ハッセルブラッドのレンズは、実は、6x6より大きなイメージサークルを持っているのです。
実は、ペンタックス67を改造してハッセルブラッドのマウントに改造したカメラが世の中に存在します。フランジバックを短くするために、本体を削って改造した物のようです。今のところ実物を見たことはありませんが、そのうちご縁があるかも知れません。
ということで、Graflex XLを改造してハッセルブラッドのレンズを使えるようにしたカメラが、写真のカメラです。XLのフロントにPentax67の接写リングから抽出した、メスのマウントを固定し、オスのPentax67のマウントと、Hasselbladのベローズから摘出した、Hasselのメスのマウントを接合させております。使い方はHasselbladのフレックスボディと同じ要領です。
もちろん、レンズにシャッターさえあれば他のレンズも使えますが、Hasselbladのレンズがメインになるように、フランジバックを意識しました。
実は、このカメラを改造する時に、フランジバックをもっと短くして、ハッセルのレンズを使う時は、Graflexのスペーサーか、Pentax67の接写リングでフランジバックを調整することにして、35mmか38mmの超広角レンズも使えるようにと考えたのですが、それは、またの機会にもっと違った形でやろうと思って、思い切りました。
マミヤの電動6X8バックも付くように改造してあるので、レンズのイメージサークルによりますが、6x7,6x8,6x9と使えます。
最近のコメント